ドラえもん | 道具データベース | | ドラえもんクイズ | | 道具打鍵トレーニング | | メンバー | ユーザ登録 | | ランキング | ドラえもんクイズ | | ドラえもん打トレ | | その他 | | デイリーランク | | 情報提供 | お問い合わせ | | サイト | 掲示板 | | チャット(0人在室) | | リンク | | |
| |
部屋名 ドラえもん全般 | ページ 4/6 | 書込数 409 | 話題数 44 | 最新書込時刻 2024-10-07 11:46:18 |
[26] ドラえもん | ワルサーP38 (2007-11-12 17:50:53) No,1105 | よくドラえもんとのび太がけんかしているけど、ドラえもんの馬力は129.3馬力あるのにのびたは互角に戦っているけど、どうなんだろう?
| [1] ゆういち (2007-11-12 19:18:28) No,1106 | 他にも、のび太がドラえもんをひょっこり持ち上げるシーンもありますね。 ドラえもんの体重は129.3kgもあるのに、のび太が持ち上げるなんて!? ドラえもんだけでなく、たくさんの描写にオーバーな表現はあります。 まあまあ棒のすごい爆発とか宇宙漂流記で無重力な世界の様子など… もちろん他にもいろんな矛盾点や不可解な点がたくさんあります。 でも、そういうのがあってからこそ視聴者は楽しめるというのもあるので あまり追求しないほうがいいことかもしれません。
| [2] ヘリ (2007-11-15 21:25:20) No,1114 | 普段からこの馬力だと危険極まりないので日常生活では制御されているのでは? 重い道具を持つ時や危機的状況など力を必要とする場合に限り129.3馬力がでるのだと思います。 一応は子守ロボットですし喧嘩程度では実力が出ないようになっているのでしょう。
>ゆういちさん 未来には重さを変える道具があるのでドラえもんにも同じ技術が応用されているのかもしれません。
| [3] ゆういち (2007-11-15 21:53:05) No,1115 | なるほど、日常生活に適した体格になっているのですね。さすが未来の世界です! 現代のロボットでも人間と共に生活するうえでの安全性は考えられていますね。 いつかドラえもんのようなロボットが発明されることを期待しています。
| [4] 竜崎 (2008-02-02 10:30:45) No,1309 | オレもドラえもんが開発されるのを楽しみにしていますが。ほんとにできるのかちょっと不安です。皆はいつドラえもんができると思いますか。おれは、やっぱ二十二世紀にできると思います。
|
[16] DORA THE MOVIE | リョータ (2006-10-13 18:11:11) No,471 | 今日PCで夢幻三剣士見ましたぁ♪いやぁ良かった!!宇宙小戦争の次に大スキっすvV 宇宙小戦争は内容&主題歌ともに①番好きです(/*^Ш^)/” みんなはどの映画が好きですかぁ??
| [1] 兎 (2006-10-15 01:27:18) No,475 | 私はダントツで「鉄人兵団」ですねぇ。。 「夢幻三剣士」、歌も良いよねぇ~~♪
| [2] ゆういち (2007-03-22 20:15:06) No,598 | 私も鉄人兵団が好きです。 リルルの心情の変化や気持ちなど、 ひしひしと伝わってきます。
| [3] きて (2007-08-14 14:17:35) No,694 | 僕は「太陽王伝説」が好きです。主題歌がとてもいいです。
| [4] ゆういち (2007-08-16 09:10:12) No,696 | 確かウィーン少年合唱団が歌ってますよね?
| [5] ドラマニア (2007-09-28 19:12:26) No,716 | 僕の場合はやっぱり「鉄人兵団」ですねぇ~ (^ω^)/ 内容もサイコーですからね! ザンダクロス(ジュド)サイコー!!
| [6] ゆうじ (2007-10-07 21:18:53) No,923 | 僕は「銀河超特急」!!なんか夢のある話でした!!
| [7] サファイア (2007-10-18 18:11:13) No,975 | のび太の新魔界大冒険です。来年の映画、のび太と緑の巨人伝が待ちきれないっ☆
| [8] ゆういち (2007-12-08 01:13:11) No,1211 | 銀河超特急は映画館で見ました。広大なストーリーであり、 さらに夢ある(いつもにはないような)ストーリーでお気に入りです。
| [9] 竜崎 (2008-01-30 17:44:21) No,1292 | 銀河超特急の汽車が、禁断の星に落ちたときは、どうなるかと思いました。
|
[4] みんなは | おいら (2005-12-24 22:29:24) No,207 | 今の声と昔の声どっちがいいですか?私は昔のほうがよかったったと思う
| [[[ 25個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [27] ゆういち (2007-07-27 02:42:01) No,661 | 水田版はドラえもんらしくないギャグが多く、低年齢向けな イメージがします。ドラマニアさんの言うように、余計な声が 嫌いです。それに、キャラクターのオーバーなリアクションで 笑いを取ってるような感じがして、不自然な印象がします。
| [28] ドラマニア (2007-07-27 17:00:34) No,668 | ゆういちさん話が分かる~ (^◇^)ノ 確かに、低年齢向けのイメージがするから、ちょっとね~
また初期のドラえもん(大山版)にもどらないかなぁ~
| [29] きて (2007-08-12 20:40:37) No,689 | 1回でも良いから初期のドラえもん声優でスペシャルをして欲しい。
| [30] ゆういち (2007-08-12 21:32:31) No,693 | なつかしのドラえもんスペシャル!!(大山版)を出してみても いいですよね。今のような低年齢化したドラえもんでは、対象の 年齢範囲を縮めがちな気がして、さみしい感じです。
| [31] Nxygens (2007-11-25 16:54:05) No,1177 | 仮に1回でも大山版を放送したら みんな「戻ってくれ!」というだろうから 恐らくそういうのはないでしょう。
次世代の子供達に、「水田版が当たり前」というのを執着させるのも、狙いでしょうしね。
最近は旧ドラvideoを何回も観てるw
| [32] ゆういち (2007-11-25 20:38:34) No,1180 | 確かに大山版を放送しても今さら…っていうのはあるかもしれません。 でも大山版が好きな私にとっては、水田版はあまり馴染めません。 水田版も特に悪いわけではありませんが、ドラミちゃんとジャイ子の 声がどうも馴染めないでいます。 一番悲しく(寂しく)思うのは、今までの設定を無視したものです。 しかし、のび太のパパやのび郎さんが戦争で疎開する、のび太のママの生年月日等の 無視などは、時代の流れとともに設定が変わってしまうのは仕方ないかもしれませんね。 しかし、「未来の国からはるばると」では、ドラえもんがお餅を初めて食べる設定は 無視しないで欲しかったです。これは大山版末期でも言えることですが。
| [33] ヘリ (2007-11-25 21:31:00) No,1181 | >ゆういちさん 設定無視というのは基本設定(?)を扱った以前のスペシャルに限った話ですよね? のび助兄弟の疎開は描写されましたし、玉子の生年月日に至っては原作に登場していません。
私も『ドラえもん誕生』で作られた設定が大幅に改変されたことには衝撃を受けました。 あくまで設定上の話であって通常話とは関係がないと言ってしまえばそれまでですが、 映画公開当時は設定の「決定版」と謳っていた以上もう少し配慮ができなかったものかと思います。 ただ個人的には「未来の国から…」の餅からドラ焼きへの変更はすっきりしていて良いと思います。 今更モチ好き設定を出しても今後生かせるとは思えませんし、混乱を招くだけではないでしょうか。
| [34] ゆういち (2007-12-08 00:55:55) No,1210 | ノラミャーコさんは普段から登場するキャラクターではないわけですし、 確かに、どら焼きがのび太から伝わったといえばすっきりした感じはします。 本当は個人的には、この設定を残して欲しかったですけどね。 そういえばずっと昔は、ドラえもんが青ざめた理由は泣いて地色が むき出しになったのではなく、青ざめたという設定もあったそうですね。 時代とともに移り変わっているのは自然のことかもしれません。 かえって振り返ってみれば楽しいものになりそうです。 これからもドラえもんを楽しく見ていきたいです。
| [35] みねいち (2008-01-29 21:59:46) No,1286 | 新しい映画見たくないですか
| [36] 竜崎 (2008-01-30 17:33:42) No,1290 | 見たいでーーーーーーーーーーーーーーーーーーす。
|
[19] ドラえもんで好きなセリフ | くらむぼん@管理人 (2006-12-28 04:36:24) No,574 | さまざまなキャラクターがいろいろなセリフをはき、 ときにはちょっとマヌケなことを言ったりするドラえもんたち。 それはまさに、笑いあり、涙ありですよね。
さて、みんなの好きなセリフは何かな?? みんなではっぴょうしてみよう(^o^)
| [[[ 7個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [8] ゆういち (2007-04-15 13:00:58) No,612 | だんだんと辺りは暗くなっていく…
のび太「どうしよう…」 のび太「今日はハンバーグかな、ステーキかな…」 のび太「やっぱり謝って、ママのところに帰ろうかな」 のび太「・・・・・・・・・・・・」 のび太「いや、絶対にママのところになんか帰るものか!(怒)」 プチッ(のび太が怒った拍子に紐が切れる)
のび太「あ…」 のび太「おばあちゃん…」 のび太「おばあちゃんだったら、ぼくの気持ちわかってくれるかもしれない」 のび太「おばあちゃんに聞いてみよう」
のび太は、タケコプターを使って、のび太の部屋へ。 そこからタイムマシンに乗って、昔ののび太の家へ。
のび太「この部屋はこのころ、確かパパが使ってたんだな」 ママ「のびちゃん、のびちゃん、どこにいるの?」 のび太「あ、ママの声だ」 ママ「のびちゃん、2階にいるの?」 のび太「ま、まずい、あがってくる…」
急いで押入れに隠れるのび太。
| [9] ゆういち (2007-04-15 13:58:37) No,613 | ママは2階に上がろうと階段を登る。
おばあちゃん「玉子さん、玉子さん」 ママ「あ、はい」 ママ「のびちゃん、見つかったんですか?」
おばあちゃんは、うなずき、のび太のいる方向を見つめる。 3歳のび太は、トイレのなかにいた。
ママ「のびちゃん、さがしたのよ」 3歳のび太「ぼく、ひとりでトイレ行けるようになったよ」 おばあちゃん「まあ、えらいわ」 ママ「ほんとに心配したんだよ」
3歳のび太を抱きしめるママ。 おばあちゃんは、階段からこっそり覗いていたのび太に気づく。
場面が変わって、現在ののび太の家の台所。 キャベツを切るのび太のママ。 時計は、すでに7時をまわっていた。
ママ「遅いわね、のび太」 ママ「・・・・・・」 ママ「あなた…」
ママは、パパがいる居間に向かう。
| [10] ゆういち (2007-04-15 14:13:51) No,614 | パパ「そりゃ、ママの気持ちもわかるよ」 パパ「心配するのは、もっともだ」 パパ「でも、あんまりガミガミいうのは、よくないと思うよ」 ママ「ええ、わかってはいるんですけどね、つい…」 パパ「なぁママ、子どもの手を引っ張って歩くだけが、本当の親子の姿じゃないと思うんだ」 パパ「あの子には、せっかくのび太という名前をつけたんだ」 パパ「のびのびと育っていけば、それでいいじゃないか」 ママ「はい…」
ドラえもんは、階段でパパの台詞を聞いている。
パパ「ようし、ドラえもん。のび太を探しにいこう!」 ドラえもん「はぁ~い」
| [11] ゆういち (2007-04-15 14:15:38) No,615 | 場面が変わって、昔ののび太の家のおばあちゃんの部屋。 おばあちゃんは、のび太の紐をつくろいながらのび太と会話。
のび太「そしたらね、ひどいんだよ」 のび太「何もあんなに言わなくたって…」 のび太「…というわけで、家を出たんだ」 おばあちゃん「お母さんもきっと心配しているよ」 おばあちゃん「さっき、のびちゃんがいなくなったとき(3歳の)お母さんも心配していたんだよ」 のび太「それは、ぼくがまだ小さかったから…」 おばあちゃん「大きくなっても、同じだよ」 おばあちゃん「親というのはね、いつだって子どもを心配するもんさ」 おばあちゃん「時にはガミガミ言い過ぎてしまうこともあるだろうけど、本当はのび太のことを思っているんだよ」 のび太「うん…」(うつむきながら) おばあちゃん「早く、顔を見せて安心させておやり」 のび太「うん!」
タイムテレビより、温かく見守るドラえもん。
| [12] ゆういち (2007-04-15 14:39:34) No,616 | 現代に帰ったのび太。 玄関の扉の前にいる。
パパ「おかえり、のび太」 のび太「ただいま…」
パパは、のび太の肩に手を置きながら言う。
パパ「心配するなって、きっとママものび太の気持ち、わかってくれるよ」 パパ「それに、のび太だってママに気持ちがわかってほしいから帰ってきたんだろ?」 パパ「心配するなって!」(笑顔で)
のび太は、扉に近づく。 そのとき、扉があいた。なかから出てきたのはママ。
ママ「のびちゃん、おかえりなさい。」(心配そうに) のび太「ただいま…」(目のやり場がない感じで) ママ「おなかすいたでしょ?」 のび太「うん…」(ママの足元を見ながら) ママ「今日は、のびちゃんが大好きなカレーよ」 ママ「それからね、のびちゃん・・・」 ママ「ばんごはん、食べ終わったらあやとり見せてね…」(涙を流す) のび太「・・・うん!!」(驚きながら、涙を流す)
手を取り合うのび太とママ。 2人の目からは涙が流れ、実に安らかな笑顔でいる。 後ろで温かく見守るドラえもんとパパ。 その涙は、おたがいに気持ちを理解しあった、確かな証拠だった。
END
| [13] ゆういち (2007-04-15 15:04:23) No,617 | ここで好きなセリフは、パパのセリフです。 何よりも、のび太のことを理解しているのがいいです。 さらに、ママとやり取りしている場面では、ママの気持ちも理解 しようとしながらも、のび太の気持ちも伝えています。 また、おばあちゃんものび太に、ママの気持ちを伝えています。 対立するママとのび太の意見を2人は、仲直りの方向に導かせています。 このアニメは、最後のママのセリフ、家出のきっかけともに 「あやとり」が関連しているアニメです。 非常によくできていて、教養的で感動しました。 このような感動アニメをまた見てみたいです。
| [14] くらむぼん@管理人 (2007-05-04 17:20:02) No,622 | しずかと出木杉の勉強シーンで「連呼マシン」を使った。
しずか「ねえ、こののび太野比のび太?」 出木杉「いや、のび太じゃなくってのび太だよ」
しずか・出木杉「!?」
しずか「いやあだ、あたしのび太だなんてのび太だわ。」 出木杉「ぼくだって、のび太のつもりでのび太のび太。」
ドラえもん「ボリュームを上げて聞いてみようか。」
見付かった…
しずか「どうものび太とのび太ら、やっぱり、のび太!!」
(ドラえもんプラス4巻184ページより)
| [15] ゆういち (2007-06-03 09:49:39) No,624 | 新年を迎えて…
チッポのパパ「ドロボウも1週間は休むからね」
(のび太のマニアル惑星より)
| [16] ゆういち (2007-07-01 15:15:39) No,633 | 上は、アニマル惑星の間違いでした。
| [17] くらむぼん@管理人 (2007-07-02 04:06:27) No,634 | 気が付かなかったσ(^◇^;)
|
[1] みんなは | おいら (2005-12-08 20:50:16) No,178 | 実際にほしいドラえもんの秘密道具は何?
ちなみに私は「どこでもドア」かな
| [[[ 18個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [19] ノヒ太 (2006-08-18 19:50:01) No,313 | やっぱ夜間布団の中からおしっこ出来るホースと 自動はなくそ取り機です
| [20] リークル (2006-08-18 20:54:02) No,316 | ドラえもんの四次元ポケットが一番ほしいな・・・・(もちろん中身付で)
| [21] ギタン・エグモ帝王 (2006-09-16 19:39:36) No,407 | スペアポケットだな。
| [22] 閃光 (2006-09-16 23:54:59) No,408 | 結構な過去スレ持ってきたな。
| [23] ギタン・エグモ帝王 (2006-09-17 16:19:03) No,412 | はやりは、突然!!くる!!!
| [24] リョータ (2006-09-17 19:08:55) No,416 | 良い事言った!!名言!!!!
| [25] 閃光 (2006-09-18 00:43:20) No,422 | まぁ、とりあえずいいんじゃないの?
| [26] ドラマニア (2006-09-18 09:49:51) No,427 | ドラえもんの道具で欲しいのは 「のろいのカメラ」、「ゴルゴンの首」、「地球破壊爆弾」です ニヤニヤ
| [27] リョータ (2006-09-18 10:28:19) No,428 | ドラマニさん危ないなww『もしもボックス』『十戒石板』『友達の輪』『どこでもドア』かな。。。 スペアポケットはそれ自体が道具で中のんは別やと思うねんけどww
| [28] 閃光 (2006-09-18 12:23:58) No,432 | どこでもドアと四次元ポケットは込みじゃなきゃちょっと使いにくいと思う、、 どこでもドアで遠く行った後そこにどこでもドア置くのも危ないかもしれないし、かと言って担ぐのも疲れるからやっぱしコミじゃないと。
|
|