ドラえもん | 道具データベース | | ドラえもんクイズ | | 道具打鍵トレーニング | | メンバー | ユーザ登録 | | ランキング | ドラえもんクイズ | | ドラえもん打トレ | | その他 | | デイリーランク | | 情報提供 | お問い合わせ | | サイト | 掲示板 | | チャット(0人在室) | | リンク | | |
| |
部屋名 ドラえもん全般 | ページ 3/6 | 書込数 409 | 話題数 44 | 最新書込時刻 2024-10-07 11:46:18 |
[11] ドラえもんの最終回 | ドラマニア (2006-09-09 14:20:23) No,364 | よく、ドラえもん関係のサイトを見るのですが、いつも不思議に思うことがあります。それはドラえもんの最終回です。 色々な最終回がありますが、どの最終回が本当の最終回に近いのでしょうか。 教えて下さい
| [[[ 30個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [31] 竜崎 (2008-02-07 18:14:51) No,1345 | ちょっと悲しいような そうでないような思いが交差するー。なぜなんだーー。最終回がないとは・・・・そんな・・という気持ちと、 やったぜ・・・・・という感情が交差するぞーなぜ、なぜなんだーだれか答えをしてるものはおらんのかーおったら俺に答えを、答えを、われ、答えを求めるものなりーーーーーーーーーーーー。誰かほんとにおらぬのか、誰か、誰か、誰かーーーーーー俺に、・・・・・・答えを、・・・・・・教え・・・・・・・・・・・て・・く・・れ・・・・ ・・・・・ バタ・・・・・・・
| [32] ヘリ (2008-02-07 23:54:45) No,1348 | 意味不明な散文などの不要な文章の投稿は止めてもらえませんか。
最終回自体は連載1・2年目(1971、72年)の『小学四年生』3月号に描かれています。 投稿者の方々には無視されていますが、詳細は№582、583を参照して下さい。
| [33] MACHO筋トレ (2008-02-14 17:53:44) No,1359 | 「一生に一度は百点を」がいいと思います。 僕なりの意見を下記のURLに書いてみました。 http://homepage3.nifty.com/kouhei1016page/Math/Math030.HTM
| [34] ヘリ (2008-02-16 15:05:35) No,1363 | 『な、なんと!!のび太が百点をとった!!』ですね。 『一生に一度は百点を…』は1巻収録のコンピューターペンシルの話です。
URL先の考察ですが、26巻収録の『タイムカプセル』では25年後ののび太が 「もののはずみで1回だけ(百点を)とった」と回想しているので 実際には偶然百点を取った後も相変わらず低得点を取り続けているようです。 もっとも未来は変わりやすいそうなので努力次第では違った未来にも成りえますが…。 ただ大した努力もしていないのに才能で百点を取り続けるというのは 作品の本質から外れてしまうような気がします。
因みにのび太は「サカユメンでいい夢みよう」でも偶然95点を取っています。
| [35] MACHO筋トレ (2008-02-16 21:24:07) No,1365 | 実はのび太は"エックス"を求める一次方程式を解いているんですよ。これは中一で習うものです。 のび太は非常に天才すぎて、普段のテストでは力を抜いているのでは? ちなみに高校も、ものの弾みで合格したそうです。
| [36] ゆういち (2008-02-17 11:17:29) No,1367 | MACHO筋トレさんの意見を読みました。 テストに出題される程の内容ですから、先生も予め生徒に教えているので、 カンニングは可能と思います。カンニングで採ったなんて思いたくないですが。 コミックスを見てもわかるように、学校の問題内容は一定ではありません。 4巻のアンキパンを見ると、小学2年生か3年生程度と思われるような問題が 宿題として出されています。(ちなみにアニメ版では、4年2組と判明) なかには、sinやcosやルートなどを求めているのび太が映し出されている アニメシーンもあります。これらのことからわかるように、きちんとした設定が されていなかったことではないでしょうか。 そもそも4年や5年で、分数の計算そのもの習いませんので。 さて、普段のテストで力を抜いているかについては、これは微妙ですね。 ただ、仮にもしそうだとすると、0点を採ったら叱られることはわかっている はずなのに、なぜ、わざわざテストで力を抜くのかが疑問です。
| [37] MACHO筋トレ (2008-02-19 18:58:23) No,1368 | 僕のもう一つの仮説には、難しい問題を見ることによってのび太の「眠っていた才能」が起きた結果、問題を解くことができたが、その後怠けてしまい、「才能」も再び眠ってしまったという考えもできます。(かなりこじつけですが、こうすると「高校もものの弾みで合格した」という設定に矛盾しない)
| [38] ヘリ (2008-02-21 17:00:38) No,1369 | あの問題文は単なるミスかお遊びでしょう。 恐らく書いたのもF先生ではなくアシスタントの方でしょうし。 所詮は漫画なわけですし、幾ら仮定を立てても妄想の域は出ませんよ。
>ゆういちさん ドラえもんは学年誌に連載されていたのでのび太の年も話によって違います。 アニメでは元々4年生の設定でしたが途中から5年生に変更されました。 それから分数の計算は小学校で習います。
| [39] MACHO筋トレ (2008-02-21 21:45:38) No,1370 | まあ、のび太に隠れた「数学の才能」があったとすれば面白いんですがね。(いろいろ研究してみるのも面白いです)
| [40] Nxygens (2008-03-16 22:10:55) No,1428 | 激しい論争。皆さん凄いですね。 消防乙。
|
[27] かわいそうに | 説明 (2007-12-27 21:40:32) No,1241 | のび太君が空き地で転びました! っていうシーンがあった覚えがあります! そのシーンで使った道具をおしえてください。
確かその道具は帽子だったと思いますけど、みんなが「かわいそうに!」 って思わせる帽子の道具だったです! おしえてください
| [[[ 11個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [12] ゆういち (2008-02-11 01:39:35) No,1351 | YouTubeはあまり古い動画は探しにくいようですね。 半年ほど前に見たので、「ドラえもん」で検索し「最新順」で 調べているのですが、この方法だと、ある一定の時期以前の動画は 見られないようです。しかし、何としてでも探しだしたいです。
| [13] ヘリ (2008-02-12 01:23:45) No,1354 | >説明さん 放送データを公開しているサイトもありますし、 話が放送された時期を覚えているならデータから探した方が早いと思います。
| [14] 説明 (2008-02-12 10:09:02) No,1355 | 放送された時期は覚えていません。 しかし、どんな内容だったのかは覚えています。
| [15] ゆういち (2008-02-13 00:08:56) No,1356 | 私の記憶では1995年~1999年の間でした。 記憶が曖昧なので、アバウトな返事ですみません。
| [16] 説明 (2008-02-13 23:38:32) No,1357 | >ヘリさん 放送データを公開しているサイトもありますし、 話が放送された時期を覚えているならデータから探した方が早いと思います。
それってどこのサイトですか?
| [17] MACHO筋トレ (2008-02-14 17:51:01) No,1358 | もしかして「タイム節穴」のことでしょうか?
それに、バナナですべって転ぶのもあったと思います。
| [18] 説明 (2008-02-15 00:35:38) No,1360 | 「タイムふしあな」ですか!?
調べてみます!
| [19] ゆういち (2008-02-15 15:22:53) No,1361 | 「ドラえもん 放送リスト」あるいは「ドラえもん 放映リスト」で検索すると、 放送された時期とタイトル名が出てきます。私が答えてもいいのかな…
| [20] MACHO筋トレ (2008-02-15 18:11:04) No,1362 | 再度調べてみました。 「タイム節穴」による空き地での不運は、野良犬にかまれて転んでいたようです。 「オトコンナ」では、サッカーボールが直撃したようです。 こちらのページも参考にしてください。 http://uuseizin.web.infoseek.co.jp/blog/archives/001110.html
| [21] ヘリ (2008-02-16 15:20:12) No,1364 | アニメと原作は展開が異なる事も多いのであまり参考にならないと思います。 私が記憶する限り「タイムふしあな」を含め、原作に該当の場面は存在しませんし。
アニメ版「タイムふしあな」も原作に忠実な仕上がりで、 帽子型のひみつ道具は登場していなかったように思います。
|
[5] キャラクターでドラえもんの彼女(猫)? | ピッコロ水産 (2006-01-22 00:20:58) No,221 | はじめまして。長年の疑問があるのですが教えて下さい! 随分昔ですが、ドラえもんが猫に恋する?話を読んだ記憶があります。 その猫の特徴は ・ドラえもんの青い部分が黄色バージョン ・ドラえもんよりも耳の長さ分程背が高い ・2本足で歩く ・睫毛3本、目はスネ夫系、口はピカチュウっぽい形 ・ツ~ンとした性格 単行本は全巻、映画本は創世日記まで持ってますが、いずれにも登場しないので、正体を知りたいです。 宜しくお願いします。
| [[[ 16個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [18] ゆういち (2007-09-09 09:08:36) No,699 | 9月7日に放送されたドラえもんスペシャルに出てきた ロボットはノラミャー子でしょうか? 聞き間違えなければノラミャー子でしょうが、形が…
| [19] ヘリ (2007-09-11 21:56:46) No,704 | 映画ではデザインが大きく変更されましたが、元々原作のノラミャーコはドラえもんと同じ二頭身でした。このノラミャーコは2006年のアニメリニューアル当時のオープニング(女子十二楽帽)のほか、てんとう虫コミックス11巻や「ド・ラ・カルト」で見ることができます。
| [20] ゆういち (2007-09-12 22:22:46) No,705 | てんとう虫コミックス11巻に登場する彼女は、ノラミャー子さんだったのですか。 今までずっと、ノラミャー子さんとは別人だと思っていました。 しかし、ガールフレンドとは書かれていますが、「ノラミャー子」という 記述を探しても、どこにもないのですが…
| [21] ヘリ (2007-09-14 02:43:05) No,707 | ノラミャー子の名前は1975年小学四5月号に掲載された『ドラとバケルともうひとつ』内の企画「ドラえもん大辞典」(76年小三2月号初出で11巻収録の同題の作品とは別内容)で確認できます。これがノラミャー子の初登場作品で、耳が原因でドラえもんが振られる展開は映画にも取り入れられました(原作のカットは1コマのみで振った原因も「耳なしロボットは嫌い」だからと非情な理由ですが)。デザイン変更などの改変が行われていながらも妙にマニアックなところで原作に忠実だったわけですね。この作品自体は単行本未収録ですが、1ページ目の図版は「ド・ラ・カルト」の目次に縮小版が掲載されています。
| [22] サファイア (2007-10-18 18:47:34) No,979 | ゆういちさんと同じ意見です
| [23] ヘリ (2007-10-19 16:23:09) No,991 | >太郎さん [21]の返信で説明しているのですが……。 つまり単行本に未収録の作品でノラミャー子の名前が登場していたわけです。
| [24] Nxygens (2007-11-25 16:47:23) No,1176 | ↑太郎って誰だよw
| [25] 竜崎 (2008-02-02 10:25:52) No,1308 | 早く話に戻ってよー新しく入ったばかりから話がわかんないから早く話しに戻ってよー。
| [26] ヘリ (2008-02-02 12:17:04) No,1314 | いつ来たのであろうとログを読めば済むはなしです。 222、699、704、707を読み返せば記事の流れはつかめると思います。
| [27] 竜崎 (2008-02-05 17:22:57) No,1325 | まあそうだけどサー、いきなり話に戻ったら怒るかも知れないからとりあえずかいただけだえよー あはははははははははははー
じゃ 早速読むか。
|
[18] ドラえもんの疑問 | 爺 (2006-11-25 15:54:25) No,495 | 初めまして ドラえもんの疑問ですが 1、中古ロボットとはいえ中身の道具を含めたら貧しい家では買える気がしない(しかももう一台は高性能) 2、耳の無い自分に相当トラウマになっているなら何故地球破壊爆弾や同じような効果の類似品ばかり買うお金を修理費に回そうと思わないのか 3、中古の道具や自分にタイム風呂敷を使って新品にしょうと思わないのか 4、教育ロボットが何故破壊兵器や洗脳の道具などをもっているのか 5、開いているどこでもドアやタイムマシンの出口の反対側には何が見えるのか 6、もしもボックス二台用意して正反対の願いを同時に言った場合どうなるのか 7、この調子だと22世紀でもドラえもんを放送しそうですがその時はドラえもんの設定はどうなるのでしょうか 多くてすいません
| [[[ 2個の返信がカットされています (全部見る) ]]] | [3] ゆういち (2007-07-28 02:55:25) No,670 | 兄妹であるのは、同じオイルが使われているからです。 ドラミに耳がない理由はわかりません。
| [4] ドラマニア (2007-07-28 08:13:45) No,672 | ありがとうございます
| [5] きょういち (2007-08-02 08:54:03) No,683 | ドラミちゃんが造られたのは、耳を失ったドラえもんの悲しみを癒すため。 耳が無いのは、「耳のあるヤツに僕の悲しさがわかるか!」と、 ドラえもんがスネないようにするためです。
| [6] ドラ☆ミ (2007-08-15 19:41:21) No,695 | ドラミに耳はありますよ^^(悪魔で変わりですが) ドラミの頭の上についてるリボンが耳になってるんです
| [7] ゆうじ (2007-10-07 21:19:15) No,924 | パラレルワールドってなんですか?教えて(>人<)
| [8] サファイア (2007-10-18 18:05:36) No,974 | ぼくもしりません
| [9] ゆういち (2007-10-19 00:26:02) No,989 | あっちはあっちでこっちと別々の世界になるということらしいです。(魔界大冒険より)
| [10] ゆうじ (2007-10-20 19:43:10) No,1012 | そうなんですか。ありがとうございます。
| [11] ゆういち (2007-10-24 22:14:51) No,1035 | パラレルワールドの世界を描いたドラえもん映画やアニメは意外にも多いようです。 詳しく説明すると、パラレルワールドとは、私たちの住む世界と並行して 存在する異次元の世界です。あべこべの星や鏡の中の世界も、そのひとつと 考えられるでしょう。コースチェッカー(はっきり覚えていませんが)も 左を行くか右に行くかによって運命が変わるというのも、それに似ています。 左に行く道を選ぶと右の行く道としての存在は消えてしまいますが、同時に その世界も存在するということです。 少し怖い話になりますが… これに似てパラレルワールド現象という言葉があります。 例えば1765年に生まれ1809年に亡くなった人がいるとします。 その人は23歳で大学を卒業し、34歳で結婚し、それから8年後に事故を起こし、 さらに2年後に亡くなったとします。また、その人とは別人で1865年に生まれ、 23歳で大学を卒業し、34歳で結婚し…と、ちょうど100年(あるいは数百年) かけて時間だけが飛んでいて別人なのに、やっていることは同じという不思議な 現象もあるそうです。理由は解明されていません。
| [12] 竜崎 (2008-02-02 10:37:17) No,1310 | いつも思うけど「ゆういち」ってスゲードラえもん知ってるよなー。道具にツッコムでもよく知ってるよなー。道具の効果もよく知っていてまるでドラえもんの作者みたいだなー。
|
|